男性と女性でトレーニングはどう違う?
1. 男性と女性でトレーニングはどう違う?
皆さんこんにちは!IMPROVE静岡店の天野翔太です😊
今日は「男性と女性でトレーニングはどう違うのか?」について、わかりやすくお話していきます。
まず大前提として、男性と女性ではホルモンの働きや体のつくりが大きく違うんです。
例えば、男性は「テストステロン」というホルモンの影響で筋肉が太く・大きくなりやすい体質。
一方で女性は筋肉が“しなやかに引き締まりやすい”体質なんです。
だから「筋トレしたらムキムキになっちゃうんじゃないですか?」と心配される女性も多いですが…
正直、それはほぼ無いです!🙆♀️
むしろ女性は筋トレをすることで、ヒップアップや二の腕・お腹まわりがすっきりして、理想的なラインをつくりやすくなるんです✨
⸻
男性に多い目的
• 筋肉を大きくしたい💪
• 体を分厚く、力強い印象にしたい
• ベンチプレスやスクワットの重量アップを目指す
女性に多い目的
• 引き締まった脚やお腹をつくりたい👙
• 姿勢改善や肩こり・腰痛の解消
• ダイエットやボディメイク(しなやかで女性らしい体)
このように「目指す方向性」がそもそも違うので、自然とトレーニングの組み立ても変わってきます。
⸻
そして忘れてはいけない大事なこと
ダイエット中は筋肉量が落ちやすいので、筋トレは必須です⚡️
でも実は、結果を出す上での比率は
👉 トレーニング2割・お食事8割
どんなにトレーニングを頑張っても、食事が乱れていたら体は思うように変わっていきません。
だからこそ、私のジムでも「食事指導」をしっかりと取り入れているんです✨
「筋トレ=体を変える魔法」ではなく、筋トレと食事管理のセットで体は変わる。
これをぜひ覚えておいてくださいね😊
⸻
👉 次の章では「しなやかに引き締めるための回数・重さの考え方」を詳しく解説していきます!
2. しなやかに引き締めるには?回数・重さの考え方🏋️♀️✨
筋トレと聞くと、「重いバーベルを持ち上げる=ムキムキになる」みたいなイメージを持つ方も多いと思います。
でも実際は、トレーニングの重さや回数の設定によって体の仕上がりは大きく変わるんです💡
⸻
✅ 大きく筋肉を育てたい場合
• 重量:重め(自分の限界の80〜90%くらい)
• 回数:5〜8回程度で限界
• セット数:3〜5セット
男性に多い「筋肥大目的」はこのやり方。筋肉を太く、力強い印象にしたい人に向いています。
⸻
✅ しなやかに引き締めたい場合
• 重量:軽め〜中くらい(限界の60〜70%くらい)
• 回数:12〜20回できるくらい
• セット数:2〜4セット
女性におすすめなのがこちら。
筋肉を大きくするのではなく、細くしなやかに、ラインをきれいに仕上げるのに最適です✨
⸻
しなやかボディを目指すポイント
1. 多関節運動を中心にする
👉 スクワットやデッドリフト、ベンチプレスなど。全身を使うことで代謝も上がりやすく、姿勢も美しくなります。
2. フォームを丁寧に意識する
👉 回数をこなすだけでなく、正しい動きを繰り返すことがしなやかな筋肉づくりの近道です。
3. 呼吸を合わせる
👉 力を入れるときに息を吐く。これだけで体幹が安定して、効果がグッと高まります。
⸻
🌟 筋トレはあくまで2割。8割はお食事!
しなやかに引き締めたいときに一番大事なのは、やっぱり 食事の管理
「筋トレをがんばっているのに痩せない…」という方の多くは、実は食事に原因があります。
私のジムでも、トレーニングだけでなく食事指導をセットにしてサポートしています。
筋トレはボディメイクのスイッチ、食事は結果を左右するエンジン。
この2つを組み合わせることで、最短で理想の体に近づけます✨
⸻
👉 次の章では「細くしなやかに!女性におすすめの多関節運動」を具体的にご紹介していきます!
3. 細くしなやかに!女性におすすめの多関節運動✨
「細くてしなやかな体をつくりたい」「綺麗な姿勢で自信を持ちたい」
そんな女性にぜひ取り入れてほしいのが 多関節運動 です💡
⸻
多関節運動ってなに?🤔
腕だけ、脚だけ…といった一部分を動かすのではなく、複数の関節や筋肉を同時に使うトレーニングのこと。
例えばスクワットでは「太もも・お尻・体幹」、デッドリフトでは「背中・お尻・脚」を一度に使います。
これによって消費カロリーも高くなり、代謝アップや脂肪燃焼に効果的🔥
しかも全身をバランス良く使えるので、自然と綺麗な姿勢が身につくんです。
⸻
女性におすすめの多関節運動3選
1. スクワット
下半身を中心に全身を使う代表種目。ヒップアップや脚の引き締め効果はもちろん、骨盤が安定して綺麗な姿勢につながります。
2. デッドリフト
背中・お尻・ハムストリングをまとめて鍛えられる万能トレーニング。腰から背中のラインが美しくなり、猫背の改善にも◎。
3. プッシュアップ(腕立て伏せ)
胸・腕・体幹を一度に使える女性向けの定番。膝をついて行えば無理なく続けられて、バストアップ効果や二の腕の引き締めにも効果的です。
⸻
綺麗な体づくりは“全身の連動”から
部分的なトレーニングも大切ですが、実は 体は全てつながって動いているんです。
だからこそ「多関節運動」を中心にすることで、姿勢が整い、代謝が高まり、体全体が自然と美しく仕上がっていきます。
そして繰り返しになりますが、ここでもやっぱり 食事管理が8割🍴✨
筋トレで筋肉に刺激を入れ、食事で余分な脂肪を落とす。
この組み合わせが、理想の“綺麗でしなやかなボディライン”を叶える秘訣です。
⸻
👉 次は「4. 注意点と続けるコツ」をお伝えします!
「無理せず続ける方法」や「オーバートレーニングの落とし穴」についても触れていきますよ😊
4. 注意点と続けるコツ🌟
せっかく「綺麗でしなやかな体」を目指して筋トレを始めても、途中で挫折してしまったらもったいないですよね😢
ここでは、女性が筋トレやダイエットを進める上での注意点と、無理なく続けるコツをお伝えします。
⸻
✅ よくある注意点
1. オーバートレーニングに注意
「頑張らなきゃ!」と毎日ハードにやると、逆に疲労が溜まり筋肉も落ちやすくなります。
筋肉は休んでいるときに修復されて成長するので、筋トレ+休養日が理想です💤。
2. 食事を極端に減らさない
「食べなきゃ痩せる」は一見正しいようで、実は大きな間違い。
栄養不足になると代謝が落ちて、体がやつれて綺麗から遠ざかります。
3. 正しいフォームで行う
自己流でやると腰や膝を痛める原因に…。フォームをチェックしながら、安全に進めることが大切です。
⸻
✅ 続けるコツ
1. “トレーニング2割・食事8割”を忘れない
筋トレは体を変えるスイッチですが、食事が伴っていなければ理想の体は作れません。
「今日はスクワット頑張ったからケーキOK!」ではなく、バランスの取れた食事を意識しましょう🍴。
2. 小さな変化に気づく
体重だけでなく、「脚がスッキリした」「姿勢が綺麗になった」などを見つけてモチベーションにすることが大切です😊。
3. 習慣に組み込む
歯磨きと同じように、生活の一部にしてしまうのが続けるコツ。朝ストレッチ、夜は軽く筋トレ…など、自分のリズムを作ると継続できます。
⸻
最後に
筋トレは「やれば必ず効果が出る」わけではありませんが、正しい知識と習慣を身につければ、誰でも体は変わります。
そして、ただ痩せるだけでなく、綺麗で健康的な自分を手に入れることがゴールです✨
ぜひ焦らず、自分のペースでコツコツと続けていきましょう。
IMPROVE静岡店では、お客様一人ひとりの目標に合わせて「食事×トレーニング」を全力でサポートしています💪😊
まとめ 🌟
今回は「男性と女性でのトレーニングの違い」から、「しなやかに綺麗に引き締めるための回数・重さの考え方」、そして「女性におすすめの多関節運動」や「注意点と続けるコツ」までお話しました😊
筋トレ=ムキムキになる、というイメージはもう古いです。
女性こそ筋トレを取り入れることで、姿勢が整い、代謝が上がり、綺麗でしなやかな体をつくることができます✨
ただし大事なのは、トレーニング2割・食事8割の考え方。
食事と筋トレをバランスよく組み合わせることで、最短で理想の体に近づけます。
⸻
初回体験のご案内
IMPROVE静岡店では、完全個室でマンツーマン指導を行い、食事管理もしっかりサポートしています。
「何をやっても続かない」「綺麗に痩せたいけど方法がわからない」そんな方も安心してお任せください😊
👉 初回体験は無料でお試しいただけます!
ぜひ一度、あなたの体と目標に合わせたプランをご提案させてください。
📩 ご予約はこちらから簡単にお申し込みいただけます👇
⸻